2010年 08月 30日
俺達 ガキの頃は |
俺達ガキの頃(昭和30年代)の日本は貧しくても、それなりに幸わせだった。親子の絆も今より強く、近所のおじさん おばちゃんとも顔なじみだった。学校でもよく先生に弩なられたり、こつんとやられたもんだ!
昭和40年代頃から 学校教育がおかしくなってきたんじゃないかな 今じゃ勉強の遅れた子供に熱心な先生が残って教えようとすると「それは差別だ」と言って日教組の連中がやらさないて話を聞いたよ!どうりで熱血先生がいなくなる訳だぜ。選挙運動で先生が捕まり議員を辞職した北海道や山梨など 子供をほったらかしにして選挙活動をやってたらしいし、日本のいたるところで こんな事が起こってるんだって。
子供手当で金を配って解決するのじゃなく、教育改革に力をいれるべきだよ!子供手当で国が金を配ればいずれ子供は親じゃなく国に育てられたと思うし、高校無償化もそうだ。親子関係がよけい崩れてくるよ。それでなくても親が子供を殺し、子供が親を殺すという事件があっちこっちで起きてるんだからなあ 国で子供を育てて親子を切り離し、中国であった子供の紅衛兵みたいに日本の子供達したいのかい。どうりで民主党政権ができた時 小沢大将が国会議員140人も連れて中国の首席に会いに行ったわけだ。俺達ガキの頃は
貧しくても幸わせだったと思うよ、田舎は農繁期の時、子供も手助けに刈り出してたし学校も休校にしていた。資源のない日本がここまできたのは そんな風にして子供も大人も働いて頑張ったからだと思うよ。よく怒鳴ったりしていた小学校の男の先生が「世の中で一番綺麗なのは子供達の眼の輝きだ」と言っていたのが懐かしいよ。
昭和40年代頃から 学校教育がおかしくなってきたんじゃないかな 今じゃ勉強の遅れた子供に熱心な先生が残って教えようとすると「それは差別だ」と言って日教組の連中がやらさないて話を聞いたよ!どうりで熱血先生がいなくなる訳だぜ。選挙運動で先生が捕まり議員を辞職した北海道や山梨など 子供をほったらかしにして選挙活動をやってたらしいし、日本のいたるところで こんな事が起こってるんだって。
子供手当で金を配って解決するのじゃなく、教育改革に力をいれるべきだよ!子供手当で国が金を配ればいずれ子供は親じゃなく国に育てられたと思うし、高校無償化もそうだ。親子関係がよけい崩れてくるよ。それでなくても親が子供を殺し、子供が親を殺すという事件があっちこっちで起きてるんだからなあ 国で子供を育てて親子を切り離し、中国であった子供の紅衛兵みたいに日本の子供達したいのかい。どうりで民主党政権ができた時 小沢大将が国会議員140人も連れて中国の首席に会いに行ったわけだ。俺達ガキの頃は
貧しくても幸わせだったと思うよ、田舎は農繁期の時、子供も手助けに刈り出してたし学校も休校にしていた。資源のない日本がここまできたのは そんな風にして子供も大人も働いて頑張ったからだと思うよ。よく怒鳴ったりしていた小学校の男の先生が「世の中で一番綺麗なのは子供達の眼の輝きだ」と言っていたのが懐かしいよ。
▲
by idoya_shogoro
| 2010-08-30 18:46
| 井戸屋 正五郎