2015年 05月 29日
ふじさわ産業フェスタ2015に出展しました |
藤沢市の「ふじさわ産業フェスタ」に災害用水洗トイレのセットをもって出展したよ。
5月23日(土)・24日(日)と2日間にわたって展示した。最初はうちの連中も、イベントに出店するのになれていなくて、どうしていいかおどおどしていたが、「立ってビラを配れ」といったら、最初はぎこちなかったが、そのうち開き直ってやりはじめた。
特に女性の方が関心を持たれて、実際ポンプから水が出てトイレの中を流せるのをみて、おどろかれたり、「これはいいね」という感想をいただいた。
段ボールトイレの展示などもあり、少しは災害時のトイレ問題に気づいてもらえたのではと思う。

茅ヶ崎市は、市民の方全体の災害に対する意識が強く、中学生の子が何人かでノートを持って、茅ヶ崎市の災害対策課に話を聞きに訪れている姿を何回も見せてもらった。
藤沢市は、人口的には茅ヶ崎市の約2倍の40万人以上住んでいるはずだが、余り災害に対する危機感を感じられない。
藤沢市では「安心、安全の町、災害に強い町」なんてスローガンをあげているが、なにをやっているかよく見えない。
選挙の時のアピールだけではダメだぜ。
5月23日(土)・24日(日)と2日間にわたって展示した。最初はうちの連中も、イベントに出店するのになれていなくて、どうしていいかおどおどしていたが、「立ってビラを配れ」といったら、最初はぎこちなかったが、そのうち開き直ってやりはじめた。
特に女性の方が関心を持たれて、実際ポンプから水が出てトイレの中を流せるのをみて、おどろかれたり、「これはいいね」という感想をいただいた。
段ボールトイレの展示などもあり、少しは災害時のトイレ問題に気づいてもらえたのではと思う。

茅ヶ崎市は、市民の方全体の災害に対する意識が強く、中学生の子が何人かでノートを持って、茅ヶ崎市の災害対策課に話を聞きに訪れている姿を何回も見せてもらった。
藤沢市は、人口的には茅ヶ崎市の約2倍の40万人以上住んでいるはずだが、余り災害に対する危機感を感じられない。
藤沢市では「安心、安全の町、災害に強い町」なんてスローガンをあげているが、なにをやっているかよく見えない。
選挙の時のアピールだけではダメだぜ。
▲
by idoya_shogoro
| 2015-05-29 08:50
| 災害用水洗トイレ